当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
OPPO Find X8 Ultraを購入したので、簡単なレビューをしたいと思います。
今回購入したのは、16GB/512GBモデルです。
京東で購入し、輸入消費税込みで15万円でした。
私はこれまで、カメラハイエンドスマホを毎年買い換えてきましたが、OPPOのハイエンドを購入するのは初めてとなります。
目次
カテゴリ | 項目 | 仕様 |
基本仕様 | OS | Android 15/ColorOS15 |
RAM | 12GB / 16GB LPDDR5X | |
ストレージ | 256GB / 512GB / 1TB | |
SoC | Snapdragon 8 Elite | |
SIM | nano SIM + nano SIM | |
ディスプレイ | 画面サイズ・解像度 | 6.82インチ 1440 x 3168 120Hz |
カメラ | リアカメラ | 広角: 50MP 1インチ 望遠 ペリスコープ3倍: 50MP 1/1.56 望遠 ペリスコープ6倍: 50MP 1/1.95 超広角: 50MP 1/2.75 |
フロントカメラ | 32MP | |
バッテリー | バッテリー容量 | 6100mAh シリコンカーボンバッテリー |
充電 | 有線 100W 無線 50W | |
USB端子 | USB Type-C (USB 3.1 Gen 2) | |
通信 | 2G GSM | 850/900/1800MHz |
3G WCDMA | 1/2/4/5/8 | |
4G LTE FDD | 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/66 | |
4G LTE TDD | 34/38/39/40/41/42/48 | |
5G | n1/n2/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n66/n77/n78/n80/n81/n83/n84 | |
ワイヤレスLAN | Wi-Fi 7 (802.11be), Wi-Fi 6 (802.11ax), Wi-Fi 5(802.11ac), 802.11a/b/g/n | |
Bluetooth | Bluetooth 5.4 | |
その他 | NFC | |
サイズ・重量 | サイズ | 高さ約163.09mm、幅約76.8mm、厚さ約8.78mm |
重さ | 226g | |
防水防塵 | IP69,IP68 |


同梱品は、80W充電器、A to Cケーブル、SIMピン、クリアケース、説明書です。



iPhoneと同じカスタマイズ可能なボタンが搭載されています。

右サイドは電源ボタン、ボリュームボタン、カメラ(シャッター)ボタンがあります。 ボタンのクリック感が心地よく、高級感があります。
カメラボタンについて、位置までiPhoneの真似はしなくていいのになぁって思います。微妙に押しづらいです。。。


OPPO Find X8 Ultra 専用 ケース 【米軍MIL規格】 滑り止め マット仕上げ ストラップホール付き アイフォン OPPO Find X8 Ultra カバー 衝撃防止 指紋防止 透明
Find X8 Ultraは、中華カメラハイエンドスマホとしては珍しくフラットディスプレイを採用しています。
個人的には最高です。XiaomiやVivoのマイクロクアッドカーブディスプレイよりも見やすいです。
iPhone16 Pro Maxと比較するとこんな感じ

どちらも極細で、差はあまり無いように見えます。
いやぁ、フラットディスプレイ最高ですね(2度目)
ディスプレイ輝度は、非常に明るく、日光下でも問題なく使用できます。最低輝度が少し明るめで、電気を消して使用すると少し眩しいです。
リフレッシュレートは1Hz~120Hzで可変となっています。
超音波画面内指紋認証を搭載しています。精度もよく、位置もちょうどいいです。
指をぐりぐりしてあげると登録できます。
iPhone16 Pro Maxと比較すると、低音は少し弱めですが、中高温域は非常にきれいです。
中華スマホの中では上位の品質ではないでしょうか。
vivoスマホと比較すると、圧倒的にこちらが上です。
CPUに、最新のSnapdragon 8 Eliteを搭載しており、Androidスマホで最高スペックです。
いくつかベンチマークを回してみました。



Antutuを回し終わったときの温度は44度越えで、アチアチでした。
ゲームをしているときはそんなに熱さを感じないので、限界まで回してるのかもしれません。
学マスでは、最高画質でプレイしても、60fpsに近い値で維持してくれます。



ColorOS15が搭載されています。個人的には、中華スマホのOSでは1番の出来かと思います。
まず、操作感が非常に快適です。
通知も、設定すればちゃんと届くようになります。
最大5つのアプリを別途「自動起動」の設定で登録してあげましょう。アプリ詳細のバッテリー最適化もOFFにすると問題ありません。
カメラは4眼構成で、超広角、広角、3倍望遠、6倍望遠となっています。




望遠デジタルズームになるとどうしても加工感が出てしまいます。10倍ぐらいまでなら自然な写りです。








全体的に、見た目に近い形で撮影できます。
今回 Find X8 Ultraを購入した理由の1つで、vivo x100Ultra/x200 Proを所持していましたが、どうしてもカリッとしたチューニングになっており、塗り絵・加工感が残ってしまうため、自然な写りとなるカメラを探していました。
期待通りの質感になっており満足しています。
Find X8 Ultraは、カメラだけに特化するのではなく、日常用途でも使用できる本当のフラグシップスマホとして完成されていると強く感じました。
普段使いで満足でき、ナチュラルなカメラが欲しい方には非常におすすめです。
気になるところがあればコメント欄で質問していただければなるべく回答します。
純正のアラミドケースも購入して使用しています。 別で紹介記事を書こうと思います。

記事を読ませていただきました。私もFX8Uを購入し、自動起動とバックグラウンドに設定をしましたが、通知がきません。『バッテリーの最適化』の設定項目は、どちらにありましたか?
設定 → バッテリー → 省エネ設定 → アプリのバッテリー使用状況
から、設定したいアプリのバッテリー消費管理を、「バックグラウンドアクティビティの許可」に変更してあげてください。
通常だとスマートモードになっているかと思います。
これでも不安定な場合は、タスク一覧から、タスクキルされたくないアプリをロックするといいかと思います。
返信有り難うございます。
バックグラウンドの設定は既にしてあります。『タスク一覧から、タスクキルされたくないアプリをロックする』とは、具体的にどのように行うのでしょうか。
基本的なことでしたら、申し訳ありません。
タスク表示はわかりますか? (ジェスチャーだと、画面下部から上にスライド)
タスク一覧で、該当アプリのアイコンをタップすると、ビュー分割やロックといったメニューが表示されます。
そこでロックを選択可能です。